ゲーミングパソコンが欲しい!予算は10万円程度という方向けの記事です。
予算10万円だと、どんな性能のパソコンが買えるのか?スペックの選び方や注意点、おすすめのパソコンなどを解説していきます。
目次
予算10万円のゲーミングパソコンを探せ
ゲーミングパソコンで人気があるのは13~15万円くらいの製品です。
ミドルクラスのゲーミングパソコンなら、フルHDでフレームレート60fpsにほぼ届くので快適にゲームが遊べます。
つまり予算10万円だと、ちょっとそれには届きません。数年前から定番となっているような軽量なゲームなら問題ありませんが、中程度の重さになると画質の調整が前提になります。その分、低価格でゲームが遊べるというのが最大のメリットです。
意外とこのクラスは人気があって、時期によっては「ドスパラ」「フロンティア」「パソコン工房」「マウスコンピューター」などでもしっかり用意されています。ランキングを紹介しているサイトでは、上位にくいこんでいることもしばしば。そういう意味では意外とバカにできません。
筆者が大学生の時に購入したパソコンも10万円前後でした。
10万円のパソコンスペックの目安
ポイント
- CPUはCore i5やRyzen 5
- GPUはGeForce GTX1650~
- メモリは8GB、可能なら16GB推奨
- SSD搭載は大前提
10万円のパソコンはエントリークラスに分類されます。
CPUはCore i5やRyzen 5を選択することになるでしょうが、ほとんどのゲームで問題にならない性能を備えているので心配ありません。
注意しないといけないのはグラフィックボードです。少しでも良いものを選択して、ミドルクラスのパソコンに近づけられるような構成を目指しましょう。
かといって、SSDを非搭載にすることは快適性を大きく損なうのでおすすめしません。
10万円のゲーミングパソコンの注意点
10万円のパソコンで気をつけないといけないのは、スペック不足です。
一応ゲームは動くけど、かなり軽いゲームじゃないと60fpsには届かないという印象です。人気のバトルロイヤル系やFPS系は画質を調整しないと厳しいです。FF15などの重量級ゲームは相当落とす覚悟が必要。
感度が良い人だとカクカクした画面では気持ち悪くなり、いわゆる3D良いのような状態になるかもしれません。
予算が少ないので仕方がないのですが、性能不足で目的のゲームがプレイできないということだけは避けたいです。必ず推奨スペックは確認して満たすようにしましょう。
必要に応じて予算をあげることも検討しましょう。
性能が良いとゲームが快適になるだけでなく、飽きたときに色々なタイトルが遊べる可能性も高まります。結果的に長く使えるので、コストパフォーマンスにも優れます。
こんな人におすすめ
- ライトゲーマー
- 安いパソコンでゲームをプレイしたい
- 画質にはあまりこだわらない
- 重量級のゲームはプレイしない
おすすめのゲーミングパソコン
ドスパラ GALLERIA
GeForce GTX1660TiならFHDで60fpsにほぼ届く!税別9万円台で快適ゲーミング生活が手に入る。
フロンティア MXシリーズ
税別8万円台のデスクトップ。
G-Tune NEXTGEAR-MICRO
税別で10万円を切りながら、ミドルクラスのGeForce GTX1660搭載は魅力的!CPUも最新でバランスが良い。
ドスパラ GALLERIA-NOTE
ゲーミングノートが欲しいならドスパラは必見!ベゼルレスのスタイリッシュノート
マウスコンピューター m-Book
ノートパソコンなら最高クラスのCore i7-9750Hを搭載!グラフィック性能よりもCPU性能を重視したいユーザーにおすすめ。
おすすめ関連記事
-
-
ゲーミングパソコンのスペックの選び方|おすすめPCを厳選紹介【2020】
近年のゲーム業界の盛り上がりを見ていると、とても明るい未来を感じます。 友人からゲームに誘われたり、有名なユーチューバー ...
続きを見る
-
-
ゲーミングパソコンにおすすめのCPUは?選び方や意味を解説
パソコンのパーツで最も重要ともいえるのがCPUです。ゲーミングパソコンを選ぶなら決して無視することはできません。 ところ ...
続きを見る
-
-
ゲームにおすすめのグラフィックボード(グラボ)は?パソコンの選び方を解説
ゲーミングパソコンには必ずと言ってよいほどグラフィックボード(グラボ)が搭載されています。 ゲームを快適に動作させたり、 ...
続きを見る
-
-
ゲーミングパソコンのメモリ容量の選び方!8GB、16GB、32GBどれくらい必要?
メモリはパソコンの主要部品の1つです。メモリが不足するとソフトが落ちてしまったり、カクつきが起こったりと良いことはありま ...
続きを見る