おすすめのゲーミングパソコンが見つかるサイト

Enjoy GAMES

ノートパソコン

ゲーミングノートパソコンを徹底調査|選び方おすすめPCを丁寧に解説【2019-2020】

更新日:

ゲーミング,ノートパソコン,選び方,安い,おすすめ

ゲーミング市場の盛り上がりを見ていると、よりゲームが身近になっていると感じます。多くの人がこれまでよりもパソコンでゲームを楽しめる時代になりました。

モバイルして外で遊んだり、友人宅でプレイしたいというニーズもあるでしょう。そこで、ゲーミングノートパソコンの選び方や注意点などを丁寧に解説していきます。

ゲーミングノートパソコンの特徴

ゲーミングノートパソコンは、3Dオンラインゲームに対応するために一般的なパソコンに比べて高性能です。特にグラフィックの処理能力に特化しており、素早く美麗な映像をモニターに映し出してくれます。

その他にもデザインがおしゃれだったり、冷却性能に優れているなどの工夫がされていることもポイントと言えます。本格的にゲームをプレイするために必要な機能は、だいたい搭載されているので準備するものが少なく済むという点もメリットです。

言わば「全部盛り感」があり、そんなゲーミングノートパソコンが好きだから選ぶという人は少なくありません。もちろん持ち運んで使いたいというニーズにもこたえてくれますし、自宅に省スペースしか確保できないユーザーにも助け船となります。

デメリットは価格が高めになってしまうこと。同じ性能であればデスクトップのほうが安くつくというのが定番です。

ポイント

  • グラフィック性能に優れている
  • ゲームを快適にプレイするための工夫がなされている
  • デスクトップよりも省スペース
  • 持ち運んで使える
  • 予算が上がってしまう傾向にある

ゲーミングノートパソコンの選び方

「どのゲーミングパソコンを買えば良いですか?」という質問に答えるのは意外と難しいものです。どちらかと言うと、目的をもって逆算で決めていかなければいけないことが多いからです。

例えば、美麗なグラフィックを大画面で遊びたい人と、設定を落としても良いから低予算で抑えたい人はまったくちがいます。同じパソコンを進めても、欲しいと思う人もいればそうじゃない人もいるはずです。

まずはゲーミングノートパソコンを買うために決めないといけないことを3つ挙げてみます。

  • 予算

ゲーミングパソコンにどこまで予算をかけるか決めましょう。予算の中で最も性能の良いものを選択することになります。

  • 遊びたいタイトル

ゲームが推奨しているスペックを確認します。コレをチェックしないとスペック不足に陥ってしまう可能性があります。おすすめなのは1~2回り上のスペックを購入すること。

  • スタイル

高解像度(4K)ゲーミングに手をだすか、フルHDで60fpsくらいの快適性でプレイできれば良いのかを決めます。ここで妥協してしまうと後の後悔につながるケースもあるので、しっかり決めておきましょう。

この3つの軸をしっかり決めておけば大きく失敗することはまずありません。

予算を決めないとズルズルと悩みを引きずることになりますし、推奨スペックを確認しないと結果的に間違った買い物をしかねません。プレイスタイルに沿った買い物をすれば満足度が得られるでしょう。

これらの要素をバランスよく見ながら決めないといけないので、ご自身の希望を掘り下げて考えてみましょうね。筆者のように考え無しに購入すると手痛い失敗をします。(グラボ非搭載モデルを購入した経験あり)

予算と性能の目安

そうは言っても例をあげてくれないとわからないという初心者の方もいるでしょう。あくまでも目安程度ですが、予算とパーツの例を挙げてみました。

ご自身の予算がどこに入るのか、または推奨スペックから導き出されたパーツ構成はいくらくらいなのか?参考にしてください。

レベル 予算 パーツ
ライトゲーマー 10-13万円前後 Core i5 / GTX1650
ゲーマー 15万円前後 Core i7 / GTX1660Ti
コアゲーマー 20万円以上 Core i7 / RTX2070以上
  • ライトゲーマー:画質調整は前提でゲームが動けばOKというユーザー
  • ゲーマー:おおよそのゲームでFHD高設定で60fpsに到達できる(当サイト推奨)
  • コアゲーマー:最新ゲームも積極的にプレイ。配信まで考えているようなユーザー

スペックの決め方

スペックはプレイしたいゲームが快適に動作する環境を目指そう。予算に余裕があるならワンランク上のスペックを買っておくと良い。長期的にパソコンを使えるし、ゲームにあきても別タイトルをプレイできる可能性が高まります。

まずはパーツの特徴について、簡単に説明していきます。

CPUの選び方

CPUの選び方 ゲーミングパソコン おすすめ

パソコンの頭脳とも呼ばれるパーツで、グラフィックの性能を引き出せるクラスを選ぶのがポイント。あまりに貧弱だとボトルネックになり、うまく性能を引き出せない。

ゲーミングノートパソコンには、安定した性能を発揮してくれるIntel製のCPUがよく採用されている。中程度の重さのゲームならCore i5でも十分ですが、余裕をもってCore i7にしておくと安心感が強い。

他にもAMD製のRyzenなどがあるが、搭載されているパソコンは少なめなので候補にあがりづらい。CPUの選び方は別記事でもっと詳細に書いています。

グラフィックボード(グラボ)の選び方

グラボの選び方 ゲーミングパソコン おすすめ

グラフィックボードは映像の処理を担当します。ゲーミングノートパソコンにとっては最も重要、予算を一番割きたいパーツです。4Kなどの高解像や、美麗な3Dオンラインゲームに対応するには、より高性能なグラフィックボードが求められます。

とくに最近のゲームはパソコンに対する要求スペックも上昇傾向です。非搭載なんてもってのほかですが、性能が低すぎるものもあまりおすすめできません。できればミドルクラス以上の物から選ぶことをおすすめします。

代表的なチップメーカーには「NVIDIAのGeForceシリーズ」「AMDのRadeonシリーズ」があります。ほとんどのゲーミングノートパソコンでGeForceシリーズが採用されています。

メモリの選び方

メモリの選び方 ゲーミングパソコン ゲーム

メモリはCPUからの信号を一時的に処理する役割を担っています。そのため多ければ多いほど作業効率が上がります。とは言え、ベースの性能が引き合がるわけではありません。

一般的なゲームなら16GB程度を当サイトでは推奨しています。配信を予定していたり高性能なパーツでまとめているなら32GB以上がおすすめです。

あくまでもボトルネックを発生させない意味合いが強いかもしれません。

液晶の選び方

ゲーム目的でノートパソコンを買うなら、液晶の性能にも目を向けておきましょう。特にリフレッシュレートがどの程度あるのかをチェックするのは重要です。

一般的なノートパソコンなら60Hz程度ですが、ゲーミングノートパソコンは120Hz以上のモデルもあります。特に動きの速いアクションゲームやFPSで威力を発揮します。

高性能なグラフィックを搭載しているのに、60Hzにしか対応していなければ快適なゲーミング環境は得られません。液晶が不満でストレスを感じたから後々ゲーミングモニターを購入するハメになったんてことは避けたいです。(購入前提なら良いですが・・)

 

おすすめBTOパソコンメーカー

ドスパラ GALLERIA(ガレリア)

GALLERIA GCR1650GF ドスパラ ガレリア

総合評価:(5.0)

性能
価格
納期
保証

 

ゲーミングパソコンを探しているなら、一番最初にチェックして欲しいのがGALLERIAだ。ゲーミングノートパソコンの種類も豊富で、コスパが良いことでも知られておりゲーミングPCの定番といった雰囲気すらある。

最新パーツも積極的に取り入れており、無料アップグレードなどのキャンペーンも頻繁に開催している。最短で即日発送のスピード納期や、分割払いにも対応してくれるのが地味にうれしい。

マウスコンピューター G-Tune

総合評価:(4.5)

性能
価格
納期
保証

マウスコンピューターも、ゲーミングシリーズ「G-Tune」です。ガレリアに負けず劣らずの人気を誇ります。

240Hzゲーミング液晶搭載モデルは、G-Tuneでも人気商品となっている。価格面で猛プッシュというよりは品質重視な面もあり、新パーツもしっかりテストを行ってから採用する生真面目さをもつメーカー。カスタマーサポートのサービス体制も整っており、不具合が発生時にも手厚い。

モデル名がわかりずらいのが玉にきず。。

フロンティア

総合評価:(4.0)

性能
価格
納期
保証

フロンティアはあまり知られていませんが、ヤマダ電機系列のBTOメーカーです。

台数限定や、時期に合わせてセールが開催されており、最安級のパソコンを見つけることができます。万が一売り切れになっていても、しばらく待つと補充されていることもあるのでチェックは欠かせない。

ラインナップやカスタマイズの自由度は、他ブランドにゆずるが、希望に合えばお得にパソコンをゲットするチャンス。

パソコン工房 LEVEL

パソコン工房 LEVEL

総合評価:(4.0)

性能
価格
納期
保証

パソコン工房のゲーミングブランドが「LEVEL」です。プロゲーマーとの推奨モデルもあり、ゲーミングに力を入れていることが伝わってきます。

パソコン工房の良いところは、常識を超えたラインナップの豊富さです。品揃えが多すぎて探すのが大変な面もありますが、エントリーやミドルクラスでコスパの良いゲーミングノートPCが見つかります。

また16型ディスプレイを搭載した変わり種なんかもあり、眺めているだけでも結構楽しめます(笑)パーツだけの取り扱いもあり、筆者もお世話になっています。

 

【厳選】おすすめゲーミングノートPC

ここからは具体的におすすめのモデルをあげていきます。かなりリサーチをかけておりますので、悩んだ時にはここから選んでもらえると嬉しいです。

 

初心者におすすめのゲーミングノートPC

フロンティア LNシリーズ

フロンティア LNシリーズ

LNシリーズ(台数限定)

Core i7-9750H / 16GB / GeForce GTX1650 / 1TB SSD

詳しくはコチラ

CPUがCore i7-9750Hなので、ゲームだけじゃなくクリエイティブ用途にも使えるPC!

ドスパラ GALLERIA

GALLERIA GCR1650GF ドスパラ ガレリア

GALLERIA GCR1650GF

Core i5-9300H / 8GB / GeForce GTX1650 / 512GB SSD /

詳しくはコチラ

税別10万円以下ですすめられる数少ないゲーミングノートパソコンです!

 

中級者におすすめのゲーミングノートPC

ドスパラ GALLERIA

ドスパラ ガレリア GCR2060RGF-E

GALLERIA GCR1660TGF-E

Core i7-9750H/16GB/ GeForce GTX1660Ti / 512GB SSD/

詳しくはコチラ

スキのないパーツ構成に加え、144Hz液晶やメカニカル式のような打鍵感が味わえるキーボードも素晴らしい!

G-Tune NEXTGEAR-NOTE

NEXTGEAR-NOTE i7931GA1 G-Tune

NEXTGEAR-NOTE i7931GA1

Core i7-9750H / 16GB / GeForce RTX2060 / 512GB SSD /

詳しくはコチラ

17.3型の144Hz対応液晶を搭載。ナローベゼル採用で意外と存在感を感じさせないのもグッド!

フロンティア GNシリーズ

フロンティア GNシリーズ

GNシリーズ(台数限定)

Core i7-9750H / 16GB / GeForce GTX1660Ti / 1TB SSD /

詳しくはコチラ

台数限定セール品対象だが、エントリー並みの価格でミドルクラスが買えるのはうれしい!

 

上級者におすすめのゲーミングノートPC

ドスパラ GALLERIA

ドスパラ GALLERIA GCR2070RGF

GALLERIA GCR2070RGF-E

Core i7-9750H / 16GB / GeForce RTX2070 / 512GB SSD /

詳しくはコチラ

ハイエンドは25万円を超える製品も多いが、ガレリアは22万円台を実現した良心的なゲーミングノート。

G-Tune NEXTGEAR-NOTE

NEXTGEAR-NOTE i7931GA1 G-Tune

NEXTGEAR-NOTE i5750PA1

Core i7-9750H / 32GB / GeForce RTX2070 / 512GB SSD / 2TB HDD

詳しくはコチラ

240Hz液晶搭載で残像感の少ない映像を楽しめる!

ASUS ROG ZEPHYRUS

ASUS ROG ZEPHYRUS S GX701GXR

ROG ZEPHYRUS S GX701GXR

Core i7-9750H / 32GB / GeForce RTX2080 / 1TB SSD /

詳しくはコチラ

17.3型ディスプレイ搭載!144HZをあますところなく引き出せるRTX2080を搭載したモデル。

 

おすすめ関連記事

ゲーミングパソコン,選び方,安い,おすすめ
ゲーミングパソコンのスペックの選び方|おすすめPCを厳選紹介【2020】

近年のゲーム業界の盛り上がりを見ていると、とても明るい未来を感じます。 友人からゲームに誘われたり、有名なユーチューバー ...

続きを見る

CPUの選び方 ゲーミングパソコン おすすめ
ゲーミングパソコンにおすすめのCPUは?選び方や意味を解説

パソコンのパーツで最も重要ともいえるのがCPUです。ゲーミングパソコンを選ぶなら決して無視することはできません。 ところ ...

続きを見る

グラボの選び方 ゲーミングパソコン おすすめ
ゲームにおすすめのグラフィックボード(グラボ)は?パソコンの選び方を解説

ゲーミングパソコンには必ずと言ってよいほどグラフィックボード(グラボ)が搭載されています。 ゲームを快適に動作させたり、 ...

続きを見る

メモリの選び方 ゲーミングパソコン ゲーム
ゲーミングパソコンのメモリ容量の選び方!8GB、16GB、32GBどれくらい必要?

メモリはパソコンの主要部品の1つです。メモリが不足するとソフトが落ちてしまったり、カクつきが起こったりと良いことはありま ...

続きを見る

-ノートパソコン
-

Copyright© Enjoy GAMES , 2023 All Rights Reserved.